余白(40px)
News-最新情報
実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。
  • 2025/4/1~
    東京下北沢 ⼩劇場B1公演に向けてクリエイティブ開始!

    芸術監督「町田誠也」「立川圭吾」による本気のクリエイティブ。

    若き俳優たちも、ただの演出のコマではない。オーディションを超えた彼らは、対等にモノを考え、発露する。

  • 2025/3/22ー3/23
    東京下北沢 ⼩劇場B1公演「東京夢舞台1.0」俳優オーディション2025 in 札幌 公演実施!

    合格者10名決定!Instagramにて発表!
  • 2024/12/9
    東京下北沢 ⼩劇場B1公演「東京夢舞台1.0」俳優オーディション2025 in 札幌 募集開始!

    ⾼校⽣から30才までの俳優オーディション。
    2025年夏の東京公演に向けて、3⽉春、はじまる!
    ※詳細は本ページの「オーディション」をご確認ください。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
余白(20px)

EVENT-イベント情報

真の、東京夢舞台1.0 東京公演in下北沢

北海道から海を越えてきた若手俳優たちの公演。
東京の劇作家「塩田泰造」の2作品同時上演!真剣勝負で演じます。
私たちは青くて、熱くて、どうしようもないから東京に来た!
私たちは!

北海道の都会、札幌市を根城にしている若手俳優です!

都会といっても、ちょっと山の方に行くと、冬前はヒグマがおりてきます。本当に。冬には雪が降り、クリエイティブの心を天候に折られることもしばしば。それでも、私たちは東京に憧れてきた。
そこで呼吸をする俳優に、舞台に、芸術に、小劇場に!
それが私たちです。

北海道札幌市にもう一つ、新しい拠点を作りたい方。
ぜひぜひつながりましょう。舞台を見に来てください。運営会社に連絡くれれば、札幌の一部の演劇コミュニティがあなたの拠点づくりに協力します。

東京との出会い
2023年にアイヌ民族文化をテーマにした公演企画を下北沢の小劇場B1で上演したことがきっかけです。そこから、東京の演劇関係の方々と出会い、すこしずつ東京に近づいていきました。

その先に、劇団大人の麦茶主宰の塩田泰造先生との出会いがありました。泰造先生のコミュニティとの交流を経て、東京の演劇文化の懐の深さを見ました。
 
こんなにワクワクして、虚ろで、それでいて夢見心地で、リアルで、全てが混濁してものすごい速さで変容しているようで、その実一つも動いていないような。人間の森。

東京とは、北海道と違う、命の循環があると思いました。

BY 株式会社踊 代表取締役 村場踊
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
どんな作品に取り組んでるか

このプロジェクトは主に音楽劇に取り組んでいます!
他にも殺陣芝居や、北海道ならではのアイヌ民族文化をテーマに取り扱った題材を旅公演などで上演しています。

北海道の様々な地域での移動公演が主な主戦場となり、ささやかですがプロとして活動している俳優陣もいます。

私たちは、混濁した東京演劇カルチャーのコアを感じたい。
どうぞ出会いに来てください。
そして、批評を、批判を、面白いな!をください。

そして公演後、ぜひ一緒に飲んでください。
北海道の若手俳優に先輩たちの、東京のカルチャーを語ってほしい。
北海道の演劇制作会社と気軽に拠点を作りたい方。待ってます。
下記のメールフォームよりお申込みください。
担当者より折り返しご連絡いたします。
企画へのお問い合わせのみでも、お気軽にどうぞ!
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

AUDITION-オーディションの記録

東京下北沢 ⼩劇場B1公演「東京夢舞台1.0」
俳優オーディション2025 in 札幌

⾼校⽣から30才までの俳優オーディション。

2025年夏の東京公演に向けて、3⽉春、はじまる!
応募条件
応募期間:2024年12⽉9⽇∼2025年2⽉22⽇〆切23時まで
応募年齢:⾼校⽣以上∼30才迄(演劇経験1年以上)
応募⼈数:32名迄(先着順)
合格者:最⼤16名
参加費⽤:5,000円
その他:舞台稽古(審査)に参加が可能な⽅、2025年夏の東京公演に参加が可能な⽅

※ご応募は本ページ下部のメールフォームでお受付いたします。
東京の素敵な作家が書いた脚本でオーディション→公演
▼脚本家プロフィール

塩⽥泰造 taizo shioda
2002年劇団『⼤⼈の⻨茶』旗揚げ。以来、下北沢ザ・スズナリをホームに紀伊國屋ホール、本多劇場などで公演。⼈気を博す。
2006年以降ハロー!プロジェクト モーニング娘。Berryz⼯房、℃-ute との提携公演多数。サンシャイン劇場、サンケイホール ブリーゼにて。
2018年TVドラマ⽛狼シリーズ『神ノ⽛-JINGA-』脚本担当。主演の井上正⼤たちと演劇ユニット『銀岩塩』結成。銀河劇場、スペースゼロなどで公演を打つ。
他に函館港イルミナシオン映画祭2021シナリオ⼤賞グランプリ受賞。
ドキュメンタリー『詩⼈ ⾕川俊太郎』で⽂部科学⼤⾂賞受賞。

※参考リンク
劇団『大人の麦茶』公式ホームページ
演劇女子部『ミラーガール』公式ホームページ
『銀岩塩』公式ホームページ
札幌が誇る演出家と、⼀緒に作品を創る
▼芸術監督/演出家プロフィール

町⽥誠也 seiya machida
2008年、劇団words of heartsを旗揚げ、劇作及び演出を担当。⼩説、ラジオドラマの制作も⾏い、2016年、ラジオドラマ「川の流れを追いかける」にて第2回北のラジオド
ラマ⼤賞受賞。2020年、舞台「異邦⼈の庭」にてTGR札幌劇場祭⼤賞受賞。

⽴川佳吾  keigo tachikawa
トランク機械シアター代表。代表作『ねじまきロボットα』シリーズを劇作演出。保育園や学校、道外でも公演も⾏っている。「⽂化
庁P新⼈賞」では3作品で最終選考進出。2016年は「ねじまきロボ
ットα∼ぼくのうまれたひ∼」2021年は「きらわれドロロンと魔
法の鏡」で観客賞を受賞。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
オーディションの流れ
本オーディションは、稽古のプロセスから舞台表現ま
でを審査します。芸術監督(演出)2名と、応募された
皆さんで10⽇間の舞台稽古を⾏い、札幌市内の劇
場・コンカリーニョで上演(⼀般公開)します。

①舞台稽古(審査)
演出による舞台稽古、AクラスかBクラスどちらかを選択。(⾼校⽣、18才未満はBクラスのみ参加可能。)

Aクラス
3⽉ 4⽇19時30分-22時
3⽉ 5⽇19時30分-22時
3⽉ 6⽇19時30分-22時
3⽉ 7⽇19時30分-22時
3⽉ 9⽇19時30分-22時
3⽉10⽇19時30分-22時
3⽉11⽇19時30分-22時
3⽉12⽇19時30分-22時
3⽉13⽇19時30分-22時
3⽉14⽇19時30分-22時

Bクラス
3⽉ 4⽇17時-19時30分
3⽉ 5⽇17時-19時30分
3⽉ 6⽇17時-19時30分
3⽉ 7⽇17時-19時30分
3⽉ 9⽇17時-19時30分
3⽉10⽇17時-19時30分
3⽉11⽇17時-19時30分
3⽉12⽇17時-19時30分
3⽉13⽇17時-19時30分
3⽉14⽇17時-19時30分


②上演(審査・⼀般公開)/合格発表
3⽉20⽇ 17時∼22時 劇場リハーサル、ゲネプロ 
3⽉21⽇ 17時∼21時 劇場リハーサル、ゲネプロ
*Bクラスは17時∼19時半、Aクラスは19時半∼22時
3⽉22⽇ ⼀般公開上演 
3⽉23⽇ ⼀般公開上演 / 合格発表
合格後の流れ
■合格後に費⽤はかかりません     
新千歳空港⇔東京下北沢⼩劇場B1の往復交通費、2泊3⽇の宿泊費、⼩屋⼊り後の昼⾷費、上演に関する経費⼀式は企画側の負担になります。(稽古場への交通費は自己負担です)

■合格後のスケジュール
2025年4⽉中旬∼6⽉末⽇ 舞台稽古
2025年7⽉4⽇ リハーサル (下北沢⼩劇場B1にて)
2025年7⽉5⽇ 公演① (下北沢⼩劇場B1にて)
2025年7⽉6⽇ 公演② (下北沢⼩劇場B1にて)
*合格者の舞台稽古スケジュールは合格後にスケジュール調整します。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

オーディション作品

下記2作品のうち、いずれかが各参加者に割り当てられます。
脚本の一部を公開中!
(リンクをクリックすると、PDFファイルがダウンロードされます)

脚本1『踊り場の黒い点』 ▶脚本サンプルはこちら
脚本2『向かいの窓はタイムマシン』▶脚本サンプルはこちら

舞台稽古(審査)会場
スタジオ窓-mado-

札幌市豊平区美園3条7丁目1-19
ホシオカビル4階

上演(審査・⼀般公開)/合格発表会場
⽣活⽀援型⽂化施設コンカリーニョ

札幌市⻄区⼋軒1条⻄1丁⽬
ザ・タワープレイス1階(JR琴似駅直結

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
余白(20px)
余白(20px)

JOIN-お申込み・お問い合わせ

フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信
余白(20px)

PROFILE-パートナーアーティスト
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

立川佳吾  Tachikawa keigo
-芸術監督/演劇-

俳優・劇作家・演出家・ナレーター・講師

1981年2月15日生まれ。トランク機械シアター代表。北海道教育大学札幌校在学時より俳優活動を始め多数の作品に出演。2012年、立川の作品を〈人形劇〉にしてほしいと保育士の方からお願いされ、代表作『ねじまきロボットα』が誕生する。シリーズ作品として毎年新作を上演。保育園や学校、道外でも公演も行っている。2014年以降「TGR札幌演劇祭」では7年連続各賞を受賞。「文化庁P新人賞」では3作品で最終選考進出。
2016年は「ねじまきロボットα〜ぼくのうまれたひ〜」2021年は「きらわれドロロンと魔法の鏡」で観客賞を受賞。

町田誠也  Machida seiya
-芸術監督/演劇-

2008年、劇団words of heartsを旗揚げ。
以降、18作の本公演の作及び演出を担当。
また他団体への出演、小説、ラジオドラマの制作を精力的に行っている。
2004年、小説「うたかた橋」にて、第29回北海道文学賞佳作を受賞。
2016年、ラジオドラマ「川の流れを追いかける」にて第2回北のラジオドラマ大賞大賞受賞。
2018年、舞台「Tea for Tow 二人でお茶を」にてTGR札幌劇場祭大賞受賞。
2020年、舞台「異邦人の庭」にてTGR札幌劇場祭大賞受賞。

小見出し

サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

立川佳吾  Tachikawa keigo
-芸術監督/演劇-

俳優・劇作家・演出家・ナレーター・講師

1981年2月15日生まれ。トランク機械シアター代表。北海道教育大学札幌校在学時より俳優活動を始め多数の作品に出演。2012年、立川の作品を〈人形劇〉にしてほしいと保育士の方からお願いされ、代表作『ねじまきロボットα』が誕生する。シリーズ作品として毎年新作を上演。保育園や学校、道外でも公演も行っている。2014年以降「TGR札幌演劇祭」では7年連続各賞を受賞。「文化庁P新人賞」では3作品で最終選考進出。
2016年は「ねじまきロボットα〜ぼくのうまれたひ〜」2021年は「きらわれドロロンと魔法の鏡」で観客賞を受賞。

町田誠也  Machida seiya
-芸術監督/演劇-

2008年、劇団words of heartsを旗揚げ。
以降、18作の本公演の作及び演出を担当。
また他団体への出演、小説、ラジオドラマの制作を精力的に行っている。
2004年、小説「うたかた橋」にて、第29回北海道文学賞佳作を受賞。
2016年、ラジオドラマ「川の流れを追いかける」にて第2回北のラジオドラマ大賞大賞受賞。
2018年、舞台「Tea for Tow 二人でお茶を」にてTGR札幌劇場祭大賞受賞。
2020年、舞台「異邦人の庭」にてTGR札幌劇場祭大賞受賞。

小見出し

サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

早坂由似 Hayasaka yuni
-アイヌ民族舞踊-

ラポラポラ副代表。札幌ウポポ保存会所属。
2020年/ラポラポラ舞台公演「スイ ウヌカㇻ アン ロ」 
2021年/ラポラポラ舞台公演「アラトゥイソの鯨へ」
野外音楽劇「KITAKAGURA」
2022年/ラポラポラ舞台公演「ユニ」
2023年/ラポラポラ東京下北沢劇場B1「深々と淵へ、フチへ」
韓国にて、ソウルフレンドシップフェスティバル公演参加

かわむらはるな
Kawamura haruna
-司会・アナウンス-

北海道を中心にフリーアナウンサー・TVレポーター・ナレーター・イベント司会・シンガー・役者・そして北海道唯一の歌のお姉さんとして幅広く活動中。
現在はHBC北海道放送にてレポーターを務めている。
コスメコンシェルジュの資格も取得し、美容家としての一面も持つ。

小見出し

サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

早坂由似 Hayasaka yuni
-アイヌ民族舞踊-

ラポラポラ副代表。札幌ウポポ保存会所属。
2020年/ラポラポラ舞台公演「スイ ウヌカㇻ アン ロ」 
2021年/ラポラポラ舞台公演「アラトゥイソの鯨へ」
野外音楽劇「KITAKAGURA」
2022年/ラポラポラ舞台公演「ユニ」
2023年/ラポラポラ東京下北沢劇場B1「深々と淵へ、フチへ」
韓国にて、ソウルフレンドシップフェスティバル公演参加

かわむらはるな
Kawamura haruna
-司会・アナウンス-

北海道を中心にフリーアナウンサー・TVレポーター・ナレーター・イベント司会・シンガー・役者・そして北海道唯一の歌のお姉さんとして幅広く活動中。
現在はHBC北海道放送にてレポーターを務めている。
コスメコンシェルジュの資格も取得し、美容家としての一面も持つ。

小見出し

サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

石川哲也 Ishikawa tetsuya
-殺陣-

わんわんズ所属 1982/12/27 北海道生まれ  
役者/ナレーター/アクション講師/殺陣師
幼少時代ヒーローに憧れてアクションスターを目指し東京でアクションを学ぶ。その後札幌へ戻り劇団ひまわりに入団、役者を目指し活動する。退団後も役者の傍らアクション講師・殺陣師としても活動中。

映画/舞台出演
『のぼうの城』(2012年)、劇団ひまわり『オズの魔法使い』(2014年)、株式会社WILL PLANT『零と徒花~新撰組妖異聞~』(2022年)、コントライブ『オレマカ+1』(2023年) 

TV/CM出演
TBSニンゲン観察バラエティ、『モニタリング』、『北海道新聞』(2017年)
HTB開局50周年記念ドラマ『チャンネルはそのまま!』(2019年)

講師
劇団ひまわり、立命館慶祥中学校表現ワークショップ、クラーク高校アクション指導、日大高校でのアクション指導、外部劇団での殺陣振付、札幌放送芸術&ミュージック・ダンス専門学校 アクション講師

山田ヒデノリ
Yamada hidenori 
-パントマイム-

1966年生まれ、旭川市出身 札幌市在住。
1985年(19歳)道新ホールでのロバートシールズ(アメリカのマイミスト)の公演に感銘を受け、パントマイムを始める。
1991年、吉田明美に師事。
1992年「吉田明美パントマイムスクール」講師となる。
翌1993年スクール講師陣によるパントマイムグループ「ドリーム・ショップ・マイマーズ」を結成し公演活動を始める。
1994年活動拠点を札幌に移し、My夢Project(マイムプロジェクト)を旗揚げ。
1999年札幌市東区に稽古場「札幌黒猫座」を開設。
現在札幌を中心にソロ公演や演劇への客演、北海道内の劇団、小中学校でのワークショップを行っているまた、札幌黒猫座では、定期的に「黒猫座まつり」を開催。道内外のパントマイム、パフォーマーの発表の場を設けている。

小見出し

サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

石川哲也 Ishikawa tetsuya
-殺陣-

わんわんズ所属 1982/12/27 北海道生まれ  
役者/ナレーター/アクション講師/殺陣師
幼少時代ヒーローに憧れてアクションスターを目指し東京でアクションを学ぶ。その後札幌へ戻り劇団ひまわりに入団、役者を目指し活動する。退団後も役者の傍らアクション講師・殺陣師としても活動中。

映画/舞台出演
『のぼうの城』(2012年)、劇団ひまわり『オズの魔法使い』(2014年)、株式会社WILL PLANT『零と徒花~新撰組妖異聞~』(2022年)、コントライブ『オレマカ+1』(2023年) 

TV/CM出演
TBSニンゲン観察バラエティ、『モニタリング』、『北海道新聞』(2017年)
HTB開局50周年記念ドラマ『チャンネルはそのまま!』(2019年)

講師
劇団ひまわり、立命館慶祥中学校表現ワークショップ、クラーク高校アクション指導、日大高校でのアクション指導、外部劇団での殺陣振付、札幌放送芸術&ミュージック・ダンス専門学校 アクション講師

山田ヒデノリ
Yamada hidenori 
-パントマイム-

1966年生まれ、旭川市出身 札幌市在住。
1985年(19歳)道新ホールでのロバートシールズ(アメリカのマイミスト)の公演に感銘を受け、パントマイムを始める。
1991年、吉田明美に師事。
1992年「吉田明美パントマイムスクール」講師となる。
翌1993年スクール講師陣によるパントマイムグループ「ドリーム・ショップ・マイマーズ」を結成し公演活動を始める。
1994年活動拠点を札幌に移し、My夢Project(マイムプロジェクト)を旗揚げ。
1999年札幌市東区に稽古場「札幌黒猫座」を開設。
現在札幌を中心にソロ公演や演劇への客演、北海道内の劇団、小中学校でのワークショップを行っているまた、札幌黒猫座では、定期的に「黒猫座まつり」を開催。道内外のパントマイム、パフォーマーの発表の場を設けている。

小見出し

サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

東華子 Azuma hanako
-日本舞踊-

正派東流日本舞踊師範。祖母、母に手ほどきを受け3歳で初舞台。大学在学中より演劇を始め、役者のほか所作指導や着付などを行う。音楽や演劇、ダンスとの共演も多数。2004年に立ち上げた鼓舞音の会で札幌市民芸術祭奨励賞を受賞。
さっぽろ人形浄瑠璃あしり座に所属し、人形遣いとして、道内各地やチェコ・ハンガリー・タイなど海外でも公演。YouTube『女将華子のJAPON』にて着付や和文化について発信中。

堀きよ美 Hori kiyomi
-朗読-

五月の会代表、ラポラポラ代表。
2022年 朗読劇プロジェクト「純恋文学堂」主宰
各種舞台出演、司会業務、他







小見出し

サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

東華子 Azuma hanako
-日本舞踊-

正派東流日本舞踊師範。祖母、母に手ほどきを受け3歳で初舞台。大学在学中より演劇を始め、役者のほか所作指導や着付などを行う。音楽や演劇、ダンスとの共演も多数。2004年に立ち上げた鼓舞音の会で札幌市民芸術祭奨励賞を受賞。
さっぽろ人形浄瑠璃あしり座に所属し、人形遣いとして、道内各地やチェコ・ハンガリー・タイなど海外でも公演。YouTube『女将華子のJAPON』にて着付や和文化について発信中。

堀きよ美 Hori kiyomi
-朗読-

五月の会代表、ラポラポラ代表。
2022年 朗読劇プロジェクト「純恋文学堂」主宰
各種舞台出演、司会業務、他







小見出し

サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
運営会社
株式会社 踊
札幌市豊平区美園3条7丁目1-19 ホシオカビル4階
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
提携
NPO法人コンカリーニョ
札幌市西区八軒1条西1丁目ザ・タワープレイス1F(JR琴似駅直結)
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。